みなさんこんにちは!
今回は先日書いた「【実体験レビュー】15個以上のメンズコスメを試して分かった!成果を実感できるオススメのメンズ用スキンケアブランド6選!」という記事に引き続きスキンケアをテーマに書いて行こうと思います。
このような悩みを持つ方も少なくないと思います。
使い始めて周りの人から大小あれど何かしらコメントいただいたアイテムです。
肌、体に関することなので「全ての方にオススメです!」とは言えませんが、自信を持ってオススメできるアイテムなのでぜひ参考にしてみてください。
それでは早速ご紹介していきます!
Contents
- 1 まず初めにスキンケアを意識する「僕」の生活と抱えていた「肌の悩み」について
- 2 【体験から厳選】実際に効果を感じたオススメのスキンケアアイテム
- 3 肌が綺麗になった「らしい」僕がオススメするスキンケアアイテム
- 4 まとめ
まず初めにスキンケアを意識する「僕」の生活と抱えていた「肌の悩み」について

僕はマーケティング系のベンチャー企業で働いており、このブログのように自由に活動できる反面、同年代の友人と比較すると「ややヘビーな働き方」をしています。
そのため、食生活や睡眠、運動などの時間を十分に取れていないような状態でした。
同じような方いらっしゃいますか?(笑)
そのような生活が災いして、頬、口周り、フェイスライン、顎下、顎うらなどがニキビなどでとても荒れてしまい、上司や友人に「肌めっちゃ荒れてるね…」と心配される感じでした。
【体験から厳選】実際に効果を感じたオススメのスキンケアアイテム

先ほどご紹介したように、実際に他人から言われるくらいには肌が荒れていたのですが、最近「肌綺麗になったね」や「キメが細かくなった」と言われる機会があったので、僕と同じ悩みを抱えている方がの参考になればと思い、僕が実際に使ってみて効果を感じたスキンケアアイテムをご紹介させていただきます。
- 1. スキンケアを気にするなら必ず揃えたいセット!
洗顔料 + 化粧水 + 乳液 - 2. スキンケアを一歩先へ進めるセット
洗顔料 + 導入化粧液 + 化粧水 + 乳液 - 3. 【スキンケア中級者】肌整理成分吸収力最大化セット
洗顔料 + 拭き取り化粧水 + 導入化粧液 + 化粧水 + 乳液 - 4. 肌の汚れをしっかり取り除きつつ、スキンケアを頑張るセット
クレンジング + 洗顔料 + 拭き取り化粧水 + 導入化粧液 + 化粧水 + 乳液※名称は適当です。
これらがベースとしてあり、皮脂によるテカリが気になる方は1~4のいずれかのセットの中に保湿クリームを、「毛穴を目立たなくしたい」や「美白にしたい」などの希望がある場合はそれぞれの成分が配合された美容液を加えるといいと思います!
前置きが長くなってしまいましたが、それではこれからスキンケアアイテムとその役割、そして使用方法についてお伝えしていきます!
※あくまで自身が実際に使用した体験に基づいた見解であり、医学的知見や根拠があるわけではないのでご了承ください。
洗顔では落とせない汚れまでしっかり除去!メンズにもオススメなクレンジング!

初めにご紹介するのは「クレンジング」です。
このような声も聞こえてきそうですが、確かにクレンジングは主にメイク落としとして利用されることが多いです。
しかし、その本質的な機能は「油性汚れの除去」であり、メイクはもちろん日焼け止めなどの汚れを浮かせ、洗顔では落としきれない汚れを取り除く効果があります。
毛穴に詰まる汚れを除去することで、結果として毛穴が目立たなくなったりします。
僕は以前FANCLのクレンジングを使っていましたが、使用頻度とコスパを考えて現在は無印良品のマイルドクレンジングジェルを使っています。
クレンジングには「ジェルタイプ」と「オイルタイプ」の2種類があり、ジェルタイプの方が刺激がマイルドなようなので、肌が敏感な方や日焼け止めや化粧をしない男性はジェルタイプをオススメします。
スキンケアの基本の「き」!ファーストステップの洗顔料

次にご紹介するのはこのページをみてくださっている皆さんはすでに注力されているであろう洗顔です。
洗顔は汗やホコリ、古い角質といった汚れを取り除き、肌を清潔な状態に導く効果があります。
スキンケアの起点となる洗顔料でオススメのアイテムをご紹介します。
オルビスのメンズライン!ORBIS Mr.の洗顔料

有名なスキンケアブランドであるオルビスが展開するメンズラインです。
泡立ちがよく、洗浄力も抜群です。
スキンケアは日頃の積み重ねが重要になりますが、オルビスMrの安価な価格帯は無理なく継続的にスキンケアを行うことができるため、これからスキンケアを始めようと考えている方にオススメです。
高品質な有名ブランド!THREE for メンの洗顔料

百貨店やデパートなどで目にするTHREEのメンズラインで展開されている洗顔料です。
THREEのメンズラインは僕も愛用しているのですが、洗い心地やハーブの香りが心地よく、スキンケアという点以外でもとても使い心地がいいアイテムです。
洗浄力はもちろんですが、洗顔後に肌が突っ張らないのも特徴で、肌が弱い男性にもオススメです。パッケージデザインもシンプルでオシャレなので使う度に気分が上がるアイテムです。
ただ、洗顔・乳液・化粧水を揃えると20,000万円弱が必要になるので継続性の観点で少しデメリットがあるともいえます。
FANCL ディープクリア洗顔パウダー

次にご紹介するのはスキンケアや健康食品などで有名なFANCLが販売する酵素洗顔パウダーです。
炭と泥を使って毛穴の汚れをしっかりと取り除いてくれるスキンケアアイテムです。
洗顔後の突っ張りもなく、炭と泥を配合した洗顔料が古い角質や毛穴の汚れをしっかりと吸着・除去してくれます。
酵素洗顔は洗浄力が強すぎるため毎日の使用は避けた方がいいと言われているものもありますが、FANCLの酵素洗顔は毎日1回使うことができ、継続的に使うことで毛穴汚れが10%以上減少したというレポートも上げられているので毛穴汚れや肌のゴワツキが気になっている方は一度使ってみることをオススメします!
suisai 酵素洗顔パウダー

洗顔料で最後にご紹介するのはカネボウが販売するSuisaiという酵素洗顔パウダーです。
FNCLの洗顔パウダー同様、過剰な皮脂や角栓などの毛穴汚れをしっかりと落としてくれるスキンケアアイテムです。
大きな違いはFANCLの洗顔が毛穴の汚れを吸着・除去するのに対し、Suisaiは毛穴汚れの原因・角栓を構成するタンパクや皮脂を分解、アミノ酸系の洗浄成分でしっかりと洗い上げることで肌を清潔に保ち、ニキビや肌荒れなどを防止します。
古い角質を取り除き、その後のケア効果を促進!CLINIQUEのメンズ向け拭き取り化粧水

洗顔料の次にご紹介するのは拭き取り化粧水です。
拭き取り化粧水はコットンなどに染み込ませ、肌を副形で使用する化粧水です。
「普通の化粧水と何が違うの…?」と思われる方もいると思いますが、ざっくりと違いを説明すると以下の通りです。
- 化粧水 : 洗顔などで失った水分を補い肌に潤いを与える
- 拭き取り化粧水 : 洗顔などで落としきれなかった汚れを拭き取る
この通り拭き取り化粧水には、洗顔後に残ってしまった目には見えない汚れを落としきる役割があります。
汚れをしっかり落としきることで、化粧水や乳液がより肌に浸透することで肌を元気にすることができます。
僕は彼女がくれたCLINIQUEの拭き取り化粧水をきっかけに使い始めるようになったのですが、「洗顔するだけでは不十分だ…」と思うほど肌には汚れが溜まっており、コットンについた汚れを見たときは驚きが隠せませんでした…。
このように拭き取り化粧水はしっかりと汚れを除去するため、比較的洗浄力や肌への刺激が大きくなるのですが、CLINIQUEは皮膚科医が商品開発を指導しているため、安心して使うことができる点からもオススメです。
美容液、化粧水の効果を十分に吸収させる下地を作るために必要な導入化粧液

拭き取り化粧品の次にご紹介したいのが、いわゆる「ブースター」と呼ばれる導入美容液です。
導入美容液は洗顔後の肌を、より化粧水や乳液が浸透しやすくなるように肌の状態を整えてくれるアイテムです。
洗顔後、化粧水の前に使うだけでも十分に力を発揮してくれるのですが、先にご紹介した拭き取り化粧水と併用することで、この導入美容液が浸透しやすくなるため、化粧水などの効果をより高めることが可能です。
美肌男子への一歩を大きく進めくてれる美容液

次にご紹介するのは美容液です。
男性には馴染みがないアイテムではじめは僕も使い方やタイミング、用量にかなり戸惑いましたが、実際に使ってみると「美容液」という名前だけあって、ターンオーバーの促進や色素沈着の軽減、肌荒れの解消など、目に見える効果を発揮してくれました…!
今回は僕が実際に使ってみた、klairs(クレアス)とThe Ordinary(ジ・オーディナリー)の2つのアイテムをご紹介します!
klairsのミッドナイトブルーユースアクティベーティングドロップ

はじめにご紹介するのはクレアスという韓国のスキンケアブランドが展開する「ミッドナイトブルー ユースアクティベーティングドロップ」というアイテムです。
名前にある通り夜専用の美容液で青色をしています。
ミッドナイトブルー ユースアクティベーティングドロップにはアールエッチ・オリゴペプチド(EGF)とアールエッチ・ポリペプチド-1(bFGF)という成分が配合されており、肌の内側と外側をハリの効いた状態に導きます。
もっと具体的にいうと肌にできている傷や痕、肌荒れ、トーンなど改善してくれるアイテムです。
20代半から肌のコラーゲン量が大幅に減少していくのですが、EGFとbFGFで補充することができると言われているので、このアイテムを活用して肌を活性化させることをオススメします。
刺激も少なく、多くの人が問題なく使うことができそうな使用感で、「治らない肌荒れがある…」という方には本当にオススメできるアイテムです。
The Ordinaryのナイアシンアミド

2つ目にご紹介するのはジ・オーディナリーというカナダのヴィーガンスキンケアブランドです。
美容成分を濃縮した美容液には様々な種類があり、今回はナイアシンアミドという毛穴を細かくしたり、色素の沈着を抑制する働きを持つものを購入しました。
一ヶ月半ほどのタイミングで「毛穴が目立たなくなった?」や「肌のキメが細かくなった」、「肌が綺麗になって可愛くなった?笑」など、絶妙なものもありますがこのようなコメントが出ていたので効果は間違いなくありそうです!
洗顔で水分を失った肌を再び潤わせる化粧水

次にご紹介するのは洗顔と同様重要な役割を担う化粧水です。
化粧水には「水分を補充する」という役割の他にも、「乳液の浸透を高める効果」や「皮脂の分泌を抑制する効果」、洗顔後の肌はいわばバリアが剥がれた剥き出しの状態であるため、「肌を守る効果」もあったりします。
そんな化粧水でオススメのアイテムをご紹介します。
【オールインワン】ORBIS Mr.の化粧水

はじめにご紹介するのはこれまでにも複数回ご紹介したオルビスのメンズライン「Mr.」のオールインワンの化粧水です。
これ一本で化粧水はもちろん、乳液や美容液の効果も持っているので面倒くさいスキンケアの手間を何倍にも省くことができるようになります!
また価格帯もお手頃なのでスキンケアで最も大切な「継続」という観点で無理せず続けることができるため、スキンケア入門者や忙しい朝にもしっかりとスキンケアを行いたい方などにもオススメです。
THREE for メンの化粧水

次にご紹介するは洗顔料のパートでもご紹介したTHREEのメンズラインが展開する化粧水です。
洗顔料同様ハーブの香りがとても心地いい化粧水です。
個人的には過去使用した化粧水の中で最もいい化粧水だと思っており、浸透力と保湿力が頭二つほど頭抜けている印象なのですが、使用後にはさっぱり感もあり気持ちの良いスキンケアを体験することができます。
テクスチャーとしては少し水っぽいのですが、化粧水が肌に触れた瞬間から浸透していく感じはクセになること間違いなしです。
化粧水で保湿した水分をしっかり閉じ込める役割を持つ乳液

次にご紹介するのは乳液です。
乳液の役割は「化粧水で保湿した水分の保護」や洗顔で失った肌を守る皮脂膜の代わりに「肌を守る役割」を持っています。
皮脂テカリの原因は水分や保湿不足が原因なので、乳液でしっかりとフタをし、水分を逃さないようにすることで皮脂の分泌などを抑制する働きもあるので、皮脂テカリなどが気になる方はぜひ参考にして見てください。
THREE for メンの乳液

これまでにご紹介しているTHREEのメンズラインが展開する乳液です。
保湿力は抜群でベタつきも少なく使いやすいのが特徴です。
男性の肌を研究し、最適化したスキンケアアイテムなので肌のハリツヤはキープしたまま、皮脂を抑制してくれる、人前に出ることが多い方には必携のアイテムです!
無印良品の乳液

乳液で2つ目にご紹介するのは無印良品の化粧水です。
量も多く、金額も手頃であるため使用量を気にせずに使うことが可能です。
浸透力はTHREEに比べると劣りますが、十分に保湿してくれるため「乳液ってどれがいいの?」と思っている方は一度無印の乳液を使って見てはいかがでしょうか?
長時間の保湿を実現して皮脂の分泌を抑制するのにオススメな保湿クリーム

最後にご紹介するのは保湿クリームです。先ほどご紹介した乳液と役割が同様なのですが、乳液とは成分が異なり油分が多くなっています。
年齢とともに皮脂の分泌量は減少していくと言われており、また冬などは乾燥が目立つようになるため、この時期や年齢によって乳液と使い分けるといいと思います。
Aesopのポストシェーブローション

はじめにご紹介するのはAesopのポストシェーブローションです。
本来の用途は名前にある通り、シェービングによりダメージを受けた肌を保護・保湿して肌荒れを防止してくれるアイテムです。
また、髭剃り後にしっかりと保湿することで青髭防止や髭伸びの抑制にも繋がるため、男性にはぜひ使って欲しいアイテムの一つです。
肌感ではありますが、使い始めてから髭剃りの回数は少し少なくなったような気がします。
Dr.Jart+のCicapairクリーム

最後にご紹介するものはSNSなどで話題になっているシカクリームです。Cica(シカ)とは肌の再生能力を高めてくれるハーブの一種らしく、韓国コスメに使われている成分です。
保湿力はもちろん、肌荒れやゴワツキの解消や敏感肌の保護などなどを行い、滑らかな肌にしてくれる働きがあります。
肌が綺麗になった「らしい」僕がオススメするスキンケアアイテム
今回は洗顔前のクレンジングから、洗顔後のケアまで幅広いアイテムをご紹介したので、「結局どれがオススメなんだ!」という声も聞こえてきそうですね…。
正直なところ皆さんの肌の状態や注力したい部分でオススメのアイテムは変わってきます。
しかし、強いて「みんなにオススメする」のであれば、僕は導入化粧液か拭き取り化粧水をオススメします。
先にもご紹介した通り、この2つのアイテムはその後の化粧水や乳液といったスキンケアアイテムの効果を2倍にも3倍にもしてくれるアイテムで、使っているといないとでは本当に数ヶ月後の肌のきめ細かさなどが変わってくるので「スキンケア頑張ってるけどなかなか成果が出ない」という方は、いろいろなブランドのスキンケアアイテムを使う前にこの2つを使って見るといいかもしれません!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はこれまでに使ってみて本当に効果を実感したコスメアイテムをご紹介しました。肌荒れに悩む方やこれからよりスキンケアを頑張っていきたい方の参考になれば幸いです!
詳細なレビューなどはお伝えできなかったので、近いうちにそれぞれのアイテムごとの使用レビューを記事にしていきたいと思います。