みなさんこんにちは。
今回はシンプルで落ち着いたパッケージデザインが素敵なコスメブランド、Aesop(イソップ) についてご紹介しようと思います。
僕は2ヶ月に一回くらい新しいアイテムを購入しているくらいにはAesopがデザインはもちろん、品質含めて大好きです。
そんな僕がこの上半期にAesop(イソップ)で買ってよかったアイテムを厳選して5つご紹介しようと思います。
秋や冬になど、これからの季節に活躍するアイテムも多いので、「Aesop (イソップ)のアイテムが欲しいけど、何から買ったらいいか迷っている」という方の参考になると嬉しいです。
Contents
- 1 シンプルなパッケージが魅力的なAesop(イソップ)ってどんなブランド?
- 2 Aesop(イソップ)で買ってよかったオススメアイテム5選
- 3 Aesop(イソップ)をリーズナブルに購入したい方はBetty’sBeautyや楽天市場もオススメ
- 4 まとめ
シンプルなパッケージが魅力的なAesop(イソップ)ってどんなブランド?
この記事を訪れている方には不要だとは思いますが、Aesop (イソップ)について簡単にご紹介しておこうと思います。
Aesop(イソップ)はオーストラリア・メルボルン発祥のコスメブランドです。
1987年にヘアサロンを経営していたデニス・パフィティスという人物が操業しました。
Aesop(イソップ)は男性・女性問わず使うことができるユニセックスのアイテムをスキンケア・ヘアケア・ボディケアアイテムを販売しており、Aesop(イソップ)のアイテムはその年に収穫された植物由来の成分を利用しているため、販売される年々により、香りや色などが異なります。
Aesop(イソップ)で買ってよかったオススメアイテム5選

早速Aesop(イソップ)を好きすぎる僕が、この上半期に買ってよかったオススメのアイテムを5個ご紹介していきたいと思います!
コロナやインフルエンザなどの感染症予防に役立つ!Aesop(イソップ)のリンスフリーのアルコールハンドウォッシュ

一番はじめにご紹介するのはAesopが販売している洗い流し不要で使うことができるハンドウォッシュです!
旅行やハイキングなどの外出時はもちろん、帰宅したタイミングでワンプッシュ使用するだけで手を濡らすことなく洗浄ができるのでタオルなどの洗濯物を増えずに済むので、環境に優しいだけではなく、家事を少し楽にしてくれる優秀なアイテムです。
アルコール成分なので洗浄・殺菌力抜群なのですが、肌が荒れることなく使用することがでます。また、マンダリンやローズマリーの香りがアルコール臭を緩和してくれているので、ついつい外出や帰宅のたびに使い過ぎてしまう商品になります。
僕は「トラベルセット」がきっかけでこの商品を知ったので、この小さな50mlのサイズなのですが、自宅でしっかりと使いたい方には500mlのサイズも販売されています。
500mlのものは5,000円とやや高価な買い物になってしまうので、一度50mlの方で試しに使ってみるのもいいかもしれませんね!
旅行好きの方にはオススメ!Go to Travelキャンペーンでも活躍するAesop(イソップ)のトラベルセット

こちらが先ほど簡単にご紹介した、僕が「リンスフリーハンドウォッシュ」と出会うきっかけになった商品です。
ハンドウォッシュに加え、旅行に必要となる以下のアイテムが一つのセットになって販売されています。
- シャンプー
- コンディショナー
- ボディソープ
- ボディクリーム
- ハンドウォッシュ
公式オンラインショップで見当たらないので、もしかすると既に取り扱いが終了している可能性もあります。
現在の商品では「アライバルキット」が最も近くなっており、上記の内容からハンドウォッシュがなくなったセット内容となっているのですが、Aesop(イソップ)のヘアケア、ボディケアアイテムを一通り試してみたい方には強くオススメしたいアイテムです!
【メンズ必見】シェービング後もしっかり保湿してくれるAesop(イソップ)のシェービングセラム

2つ目にご紹介するのは男性への強い味方、いわゆるシェービングフォームです。
言ってしまえばそれだけなのですが、このシェービングセラムはシェービングで傷つきやすい男性の肌をしっかりと守ってくれるだけではなく、その後の保湿までかなりしっかり行ってくれるアイテムです。
また、肌の角質をなどを落とす作用があるかと思うほど、このセラムを使用した部分だけしっとり、スベスベな肌に生まれ変わります。
肌への刺激などは全くなく、むしろ優しい香りが面倒くさい朝のシェービングの時間をリラックスできる時間にしてくれているとさえ感じます。
保湿不足は青髭や「朝剃ったばかりなのにもう生えてる…」ということの原因になるので、このような悩みを持っていたり、肌が弱い男性は一度使ってみることをオススメします!
秋冬に男性にも女性にもオススメしたい!スキンケアの最後にしっかりと保湿してくれる Aesop(イソップ)のポストシェーブローション

3つ目にご紹介するのはポストシェーブローションです。名前の通り、シェービング後の肌をしっかりと保湿し、守ってくれるアイテムになっています。
名称から「男性用」というイメージが強くなりがちですが、優しい使用感で刺激も少なく、しっかりと保湿をしてくれるので、夜のスキンケアの仕上げなどで女性にも強くオススメしたい商品です。
また、皮脂などで肌のテカリが気になる方は保湿不足による、皮脂の過剰分泌が原因になっていることが多いので、このような保湿クリームを活用してしっかりと肌のうるおいを保つことで改善されることもあるのでぜひ試してみてください!
ほのかに香る「ローズヒップの香り」がリラックスさせてくれるAesop(イソップ)のリップクリーム

4つ目にご紹介するのはAesop(イソップ)のリップクリームです。実はAesop(イソップ)はこのクリームとは別に、リップバームというスティックタイプの2種類のリップを販売しています。
ざっくりとご紹介まとめると次の通りですが、もし使い分ける場合は夏場はリップバームを、それ以外はリップクリームを使ったりするといいかもしれません。
- リップクリーム : ビタミン豊富でうるおいと柔らかさを保つ
- リップバーム : 紫外線から唇を守りながらうるおいを保つ
リップクリームは指で唇に塗布する形で使用するので、しっかり洗浄した後に使うことをオススメします。
男女ともオススメしたいAesop(イソップ)のMy定番!柑橘系の香水タシットとリンドのボディクリームの組み合わせ

5つ目にご紹介するうちの1つがAesop(イソップ)が販売する5種類のうちの1つ、Tacitです。
ゆずなどの柑橘系の香りを中心にスパイシーな香りが特徴的で、男性や女性といった性別を問わず使うことができる香水になっています。
個人的にはAesop(イソップ)の香水の中で最もクセがなく、万人にとって使いやすいアイテムになっていると思っており、季節を問わず利用できる他、苦手な方も少ない香りだと思います。
上品な香りなので、ビジネスにもプライベートでの利用にもバッチリです。
今回ご紹介しているアイテムの中では最も高価なアイテムになっているため、悩まれる方も多いと思います。「数ヶ月試したい…」という方は好きなブランドの香水が毎月届く「セントピック」というサービスを使ってみることをオススメします!
月額料金がかかってしまいますが、Tacitはもちろん、Aesop(イソップ)の他の香水も試すことができますよ!
Tacitはこの後に紹介するリンドというボディクリームとの相性も抜群なので、気になる方はぜひ試してみてください。
Aesop(イソップ)の定番アイテム!オレンジの香りがかおるボディクリームリンド

最後にご紹介するのはInstagramなどのSNSでもよく見かける、Aesop(イソップ)を代表するアイテムと言っても過言ではないボディククリームのRindという香りです。
オレンジやレモン、ピンクグレープフルーツなどと肌への浸透力が高く、保湿力が高いナッツオイルを配合したボディクリームです。
配合されている内容からも分かる通り、柑橘系の香りが好きな方にはたまらないアイテムとなっており、乾燥が気になる箇所に塗るとしっかりと保湿してくれるのはもちろん、ベタつくことなく、すぐにサラサラになってくれる点も高ポイントです!
Aesop(イソップ)をリーズナブルに購入したい方はBetty’sBeautyや楽天市場もオススメ
いかがでしたでしょうか?
これまでAesop(イソップ)のオススメ商品をご紹介しましたが、最後の定価よりもリーズナブルに購入できるショップをご紹介します。
また、Amazonで購入しようとすると在庫数が少なく、定価よりも高くなってしまうことが多いようなので、Aesop(イソップ)をネットで購入しようとする場合はAmazon以外の以下のお店をオススメします。
- 楽天市場 : ショップが多く、欲しい商品を見つけやすい。
- Betty’s Beauty : 10% ~ 30%ほどの割引価格で購入可能。また、楽天IDやYahoo Japan IDでログインしたり、d払いに対応していたりと利便性が高い。※商品は並行輸入品
楽天市場は説明不要だと思うので割愛しますが、Bettys’sBeatyは並行輸入品を取り扱うオンラインショップで、Aesopに加え、John Masters Organicsやshu uemuraなど様々なブランドの並行輸入品を取り扱っているオンラインショップです。
並行輸入品はAmazonでも取り扱われており、並行輸入品 = 「偽物」ではないということが以下の記事からも読み取れます!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は2020年の上半期に実際に使ってみてよかったアイテムを5つご紹介しました。
これからの季節に大活躍するアイテムも多く含まれているので、ぜひこれからの季節の買い物の参考にしてみてください!