みなさんこんにちは、かるた (@hibilog.karuta)です!
今回は「財布」について考えていこうと思います。
PayPayやLine Payなどのコード決済が普及し始めて以降急速にキャッシュレス化が進んでいますが、財布は変わらず持ち歩きますよね。
このキャッシュレス決済の普及にともない僕自身の支払い手段も変わりつつあるなかで、僕も財布の切り替えを考えていました。
そんな中で気になる財布を2つ見つけたのでこの記事で口コミと合わせてご紹介していき、どちらがどのような方に向いているのかを考えていきたいと思います。
それでは早速ご紹介していきましょう!
Contents
コンパクトでミニマルなデザインが目をひく!HITOE FOLDとPresso!
そもそも僕は大学時代からiDやICOCA、クレジットカードでの支払いを行っており、現金の利用が少なかったのですが、このキャッシュレス化が進む中でApple Watchでの支払いがメインになり、本当に現金の利用が本当に少なくなってきていました。
そのため本当に必要なものだけを持ち歩くことができる財布を変えようと思って考えていました。
そんな僕が今回の財布に求める機能は以下の通りです。
- 3枚~5枚ほどのカードをいれることができる
- 最小限の現金を持ち歩くことができる
- コインポケットがある
そんな中で見つけた財布がmonographの堀口さんがプロデュースするPRESSoとSYRINXが展開するHITOE FOLDの2つです。
僕は今この2つの財布にするかを悩んでいるので、そんな僕と同じような悩みを持つ方に向けて、口コミや他の方のレビューを参考に、「どんな種類があるのか」、「どちらを選べばいいか」をお伝えしていこうと思います!
キャッシュレス時代の理想の財布 PRESSo (プレッソ)
家じゃ集中できないからカフェやってくれてるのホントありがたい。
ソーシャルディスタンス意識したコワーキングスペースがこれからいっぱい出てきそうだね。#PRESSo育成中 pic.twitter.com/MhbMvZTWgl
— 堀口英剛 / 𝙢𝙤𝙣𝙤𝙜𝙧𝙖𝙥𝙝 (@infoNumber333) June 5, 2020
PRESSoはmonographを運営する堀口さんが経営する株式会社dripが展開するカードケースサイズの財布です。
「僕らが欲しい、キャッシュレス時代の理想の財布」をコンセプトに素材、品質、機能性、デザインなどこだわり抜かれたものになっています。
PRESSoは無印のPRESSoに加えて、タフレザーを使ったPRESSo pique、象革、ブライドルレザー、そしてコードバンの3種類の革で作られたPRESSo Noirの全5種類で展開されています。
仕様と収納力としては以下の通りです。
- カードポケット 3個
- アオリポケット 1個
- コインポケット 1個
使い始めのうちは革の性質上それぞれのポケットの収納力を最大限に活かすことが難しいのですが、エイジングが進めば1つのカードポケットに2枚のカードを収納できるようになるようなので、合計6枚のカードを持ち運ぶことができるようになります。
また、アオリポケットがいわゆるお札をいれる部分になるようなので、カードケース代のサイズ感でありながらお札、コイン、カードという必要最低限のアイテムを収納することが可能です。
使い心地の良い、小さな「薄い財布」 HITOE FOLD
HITOE Fold #SYRINX
2ヶ月ちょい使ってみたけど、構造も作りもなかなか良くできてる。
容量もキャッシュレス払いが主体でポイントカードを断捨離する必要があるとはいえ不思議と不足感はない。ヒップポケットに入れたの忘れるくらいの存在感なので、くれぐれもスリには注意。 pic.twitter.com/LSaR1tJtgQ
— コギト (@cogito74) July 11, 2020
HITOE FOLDは「小さな薄い財布」をコンセプトに2019年11月22日に製品発表された財布です。財布におけるクラウドファンディングで国内最高額を記録した実績を持っており、SNSなどで高い人気を博しています。
人気すぎて次回の入荷は2020年12月頃となっており、現在は予約注文を受け付けているようです。
PRESSo同様複数のラインでの展開はなく、「HITOE」となのついたシリーズとして長財布やファスナー付きの財布などを販売されています。
HITOEなどの製品は建築家の佐藤宏尚さんがデザインに携わられており、革製品にも彼のコンセプトである「ロジカル&ユニーク」という考え方が反映されています。
そのため、HITOE FOLDも片手で収まるサイズ感でありながらお札はもちろん、コインケース、カード6枚という収納力を実現できているのではないでしょうか?
カラーバリエーションも6種類と豊富で使用している素材もイタリアン・ヴァケットレザーという経年変化を楽しむことができるものなので、自分らしい財布選びもできそうです。
【機能比較】PRESSoとHITOE FOLDはどっちが良い??

2つの財布の大きな違いは以下の点ではないでしょうか?
- 現金の収納力
- 大きさ
- 使用利便性
これら3つの項目は小さなようで意外と大きかったりするので、それぞれご紹介していきたいと思います。
現金の収納力
現金の収納力に関して言えばHITOE FLODに軍配が上がります!
キャッシュレス化が進んできたとは言え、まだまだ現金のみしか受け付けていないお店も多いので、これだけの現金を手元に持っておくことができるのは安心なのではないでしょうか?
一方で、PRESSoも入れておく現金の金額によっては心配するほどのことでもないと思いますが、1万円などを入れているとお釣りとして返ってきたときに収納できない事態にもなりかねないので注意が必要です。
大きさ
大きさについてはPRESSoの圧勝です。
カードケースや名刺入れサイズの大きさなのでポケットに入れていても全く邪魔にならず、シャツの胸ポケットに入れていてもほとんど気になりません。
HITOE FOLDも十分に小さく、サイズ感を考えると持ち運びしやすいと思うのですが、PRESSoの実物を持ってしまうとやはり劣ってしまいます。
使用利便性
この項目がおそらく今回の財布選びで一番重要になるところだと思っています。
みなさんのライフスタイルなどにより変化してくる項目ではあるので、一概に「これがおすすめ!」というわけにもいかないので、僕自身の状況を踏まえ整理したいと思います。
前提1 : 基本的に電子マネーおよびデビットカード、クレジットカードで支払いをする
前提2 : 現金は必要最低限 (7,000円くらい)しか持ち歩かず、ほとんど使わない
前提3 : でた小銭はすぐにPASMOに入れるか、部屋にある貯金箱的なものに入れる
前提4 : 外出の際に荷物は最小限にしたい
上記のような前提がある場合はPRESSoを選んでも問題ない、むしろPRESSoを選ぶことでこれまで以上に気持ち的に満たされた生活ができると思います。
一方で、「現金と電子マネーを併用している」という方や「現金の利用の方が多い」という方はHITOE FOLDを選択した方がストレスなく生活できると思います。
比較的高頻度で現金を利用する方は収納力が高いHITOE FOLDを、キャッシュレスに大幅移行している方はPRESSoを選ぶ方がいいかもしれない。
【ユーザーレビュー】PRESSoとHITOE FOLDの使い心地は??
機能的な観点で2つの財布を比較してみましたが、実際に使用している人はどのように感じているのでしょうか?
SNSなどのレビューを参考に、PRESSoとHITOE FOLD、2つの財布の評価をみていきたいと思います。
PRESSoの口コミとレビュー
休憩がてら入ったカフェでお会計をする時に「その財布めっちゃいいですね!どこのですか?ちょうどそういうの探してたんですよ!」と店員さんに話しかけられて嬉しかった!
Makuakeでチェックしてくれるらしく早速大阪に来た甲斐があったわ…#PRESSo育成中 pic.twitter.com/XLkIT6XDzQ
— 堀口英剛 / 𝙢𝙤𝙣𝙤𝙜𝙧𝙖𝙥𝙝 (@infoNumber333) November 12, 2018
キャッシュレスに向けて、モノから揃えていこうということで2ヶ月前にPRESSo(とCHIP)を購入しました。会計の時もそうですが、手入れをしたり、出来るだけ傷つけないように爪を短く切るようになったり笑、普段の生活が少し楽しくなった気がします。#PRESSo育成中 #わたしのPRESSoを見て pic.twitter.com/gpaWtf6hSW
— Yukihiro (@YukihiroKoizumi) November 11, 2019
約3ヶ月使ってきたけど、コンパクトで使いやすいし、意外と収納力もある。
そして何より革の質感がめっちゃ良き👏#PRESSo育成中#ミニマリストキャッシュレスのその先へ。カードレス化を加速させるミニマル本革財布「PRESSo(プレッソ)」レビュー – riccla(リックラ) https://t.co/6E3K420KGa
— えふぃる@ブログの人 (@efiL_riccla) October 12, 2019
こればやばい。
PRESSoの欠点「育つまで閉じなくて使いにくい」が改善されてる😵 https://t.co/NwKT4nVFIu— カズヤ (@kazuyadesu8) April 21, 2020
HITOE FOLDの口コミとレビュー
頑張って購入したがいがあった!薄い財布、色も収納力も使い勝手も最高! #syrinx #薄い財布 HITOE Fold pic.twitter.com/x5Uov4eTxs
— れっせい@もちもちタウン (@ressei3rd) February 22, 2020
新しいお財布をお迎えしました。小さな薄い財布のHITOE Foldのお色はNeroさんです。初めてクラウドファンディングに挑戦してみたんだけど、予想の3倍ぐらい素晴らしいな。何より皮の質感に感動している。これは凄いよ!ただ、めちゃくちゃ薄くて小さいとは感じ無かったかも。 #SYRINX #HITOEFold pic.twitter.com/I4LrIkEqVv
— 六角レンチ (@_6kaku_) May 2, 2020
遂に届きました、HITOE Fold
今まで使っていた二つ折りの財布と比べておよそ半分の厚さ。
早速、使っていきたいと思います。#HITOE pic.twitter.com/wYgOrw5gpK— きじとら (@NYAMAHA_R6) February 23, 2020
新しい財布届いた。最近ほぼ電子マネーかカード支払いで現金をほとんど使わないので小さくて薄い財布で色々探してたらいい感じの見つけた。 #hitoefold #syrinx #mynewgear https://t.co/Q1enrzW8N9 pic.twitter.com/1o0HnQ0yQy
— Sen (@Sen_61616) July 19, 2020
どっちを選ぶ?PRESSoとHITOE FOLD
これまで製品情報からの比較と実際の口コミを参考に様々比較してきましたが、そこで生まれるのがこの疑問。
端的にいうと僕は次のように考えています。
- 基本的にキャッシュレス支払いで現金はほぼほぼ利用しない
- 外出時の荷物は最小限に留めたい (バッグなどをあまり持たない)
- 都市部で生活している
生活にもマッチし、財布を探す手間や多くの荷物の持ち歩きなどから解消され、より充実した生活を送れること間違いなしです!
- キャッシュレスと現金の使用割合が同じくらい
- 郊外や地方で生活している
- 外出時バッグなどを持ち歩くことが多い
そのため、収納力がしっかりとあり、かつミニマルでキャッシュレスにも対応後も主力として活用できるHITOE FOLDの方がいいのではないでしょうか?
生活環境がキャッシュレス対応していればPRESSo、していなければHITOE FOLDという選び方をした方が日常生活の中でストレスを感じづらくgoodだと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本当に財布をどちらにするか悩んでいて今回の記事は自分の頭の整理用的に書いたのですが、書き進めていく中で「PRESSoの方が自分の生活にあっているかも」と思い、Amazonで購入してしまいました!
まだ数日しか使えていませんが、今後実際に使用した感想などをレビュー記事で書いて見ようと思います。
これまで書いてきた内容が全く無駄になってしまいますが、「早く小さい財布が欲しい!!!」という状態になっている方は、在庫はなくなりやすいのですがAmazonで販売されている PRESSoを買った方が満足できるかと思います!
2~3日で届きます!
話がそれてしまいましたが、今HITOE FOLDとPRESSoで迷われている方の参考になれば幸いです!