みなさんこんにちは、かるた (@hibilog.karuta)です!
先日このメインで使っているMac Book Proを水没させてしまったため、Macの正規修理店である、Apple Care Supportに修理を依頼した経緯とその修理費用についてご紹介しました。
僕はMac Book Proに変える前はMac Book Airを使用していました。
実はそのMac Book Air使えはするのですが、画面が割れてしまっており、使ってる時にかなりストレスを感じるような状態でした…。
そこで今回は、画面が破損したMac Book Airの修理料金と修理期間の対処法をまとめてみました!
期間や修理料金はAppleのカスタマーセンターへ確認したので信頼性は高いと思います。
Mac Book Airだけではなく、各種Macを利用している人も参考にしてみてください!
という声も聞こえてきそうですが、早速ご紹介していきます!
2020年5月20日追記 :
実際に今回ご紹介したMac Book Airを修理に出してみたので、修理金額やスケジュールの参考にしてみてください!
Contents
Mac製品の修理はどうやってやるの?

iPhoneやMac Bookを代表するApple製品はデザイン性の高さやAppleデバイス間の連携のスムーズさから日本だけでなく、世界中で多くのユーザーを集めています。
そんな僕もスマホはiiPhone、タブレットはiPad Pro、PcはMac Book Pro、時計はApple watch、イヤホンはAir podsとアップル製品に囲まれた生活を送っています。
このように多くのシェアを集めるApple製品、もちろん故障はつきものです。
それでは、Apple製品はどのようにして修理できるのでしょうか?
Mac BookをはじめとするApple製品の修理方法は主に次の4つがあります。
それぞれ解説していきます。
- Apple Care Supportへの修理依頼
- Apple正規サービスプロバイダへの修理依頼
- 街の修理店への修理依頼
- 自分で修理する (←諸刃の剣なのでオススメしません!)
それぞれについて簡単にご紹介したいと思います。
Apple Care Supportへの修理依頼について
一番初めにご紹介するのは販売元であるAplleが提供するApple Care Supportの利用です。
販売元であるAppleが修理を行ってくれるため、修理部品もしっかりと正規品が使われます。
また、購入から一年以内、ないしはApple Care 加入中であればかなり安い金額でサポートを受けることも可能です。
現在はコロナウイルスの関係でApple Storeが全店営業を中止していますが、営業中であれば店舗へ直接持ち込むことで即日の修理対応を行ってくれる場合もあるそうです。
もちろん、修理機器の症状によりこのスケジュールや対応は変化します。
Apple Care Supportへ修理依頼を行う場合は次の対応が取られる場合があるので事前に知っておくと、自分にあった依頼方法を選択できると思います。
ちなみに、Apple Storeへ持ち込む際には事前予約が必要になるので、必ずコチラから予約するようにしてください。
- Apple Storeに持ち込んでの即日修理
- Apple Storeに持ち込んでの預かり修理
- Appleへ郵送しての配送修理
地味に嬉しいことに配送料もAppleさんが負担してくれます。
Apple正規サービスプロバイダへの修理依頼
次にご紹介するのはApple正規サービスプロバイダへの修理依頼です!
Apple Care正規サービスプロバイダとはAppleから販売や修理に関して正式なライセンスやトレーニングを受けた販売店のことを指します。
という疑問を持たれる方も多いと思いますが、その違いは大きく2つです!
- 店舗数の数
- 営業時間の長さ
この通り「修理の質」や「部品」などの違いがないため、Apple Storeが近くにない地方の形でも正規サービスプロバイダへ行けばApple公式のサポートを受けることがで決まるようになります。
場合によってはApple Store同様即日修理にも対応してもらえるようです。
正規サービスプロバイダの一覧についてはコチラをご覧ください!
ちなみに、気になる修理費用はApple公式に依頼する場合と大差無いようです。
街の修理店への修理依頼
次にご紹介するのは街の修理店への依頼について解説します。
まず始めにお伝えすると、街の修理店、いわゆる非正規店への修理依頼を行った場合、その機器は修理以降Appleなどが提供する公式のサポートを受けることができなくなります。
正規サービスプロバイダでもあるカメラのキタムラのサイトにもあるように、その理由は非正規店では修理部品なども「非正規」の物を利用しているため、修理=改造と見做されてしまうためです。
Appleテクニカルサポート、アップルストア、Apple正規サービスプロバイダのApple正規チャネル以外の非正規修理店舗にて修理サービスを受けたお客様は、製品に改造の可能性があります。
この場合、改造品扱いとなり、Apple正規サービス店舗では修理サービスを受けられない場合がありますので、ご注意ください。
しかし、金額や修理スケジュールなど大きなメリットがあります。
実は僕、iPad Proの画面を割ってしまっており、一度非正規店を候補に修理を検討していたのですが、Appleに依頼した場合7日間ほどかかると言われた物が、非正規店では数時間、1万円以内で対応可能と知りとても驚きました。
金額やスピード感を重視する人はデメリットはありますが、一度検討してもいいのでは無いでしょうか?
ちなみに、iPhoneにはなってしまいますが、非正規店を利用の際にはコチラの記事も参考にしてみてください。
自分で修理する
最後にご紹介するのは力技である「自分での修理」…。
以下の記事で手順ややり方が紹介されていました。
できないことも無いようですが、改造に該当し、今後正規サポートを受けることができなくなるという点も踏まえオススメはできません…。
行われる際には必ず自己責任でお願いします…。
Apple正規サービスと非正規修理店の金額とスピード比較

修理方法はわかったけど、実際に気になるのは修理のスピードと金額ですよね!
記事のタイトルにもある、Mac Book Airの画面割れについて、東京を中心に展開する非正規修理店2店舗とAppleでの正規サポートの金額や修理スピードを比較してみたいと思います。
また、「急ぎで修理金額だけでも知りたい」という方のために、受付時間が長い修理店もご紹介します。
ちなみに、今回は上のような状態のMac Book AirをAppleへ見積もり依頼を行ったところ、その修理見積もりは53,800円で、納期は5~7日とのことでした。
Mac Book Airの画面割れをAppleへ依頼した場合
まず始めにAppleへ修理を出した場合の金額感と修理日数をご紹介します。
以下の表は先日Mac Book ProをApple Care Supportへ修理へ出した際にサポーターの方の話から想定されるApple製品の修理料金表です。

あくまで「推測」の域を出ないのですが、Mac Book ProがRank4、今回のMac Book AirがRank3に該当することから信じてもらって大丈夫だと思います!
また、修理に必要な日数は電話口では集荷日含めて5~7日と伝えられます。
(話している時は「営業日」と伝えられることもあるため、「土日は数えないのか?」という疑問も出てくると思いますが、Proの修理の際は土日関係なくステータスが更新されていました。)
以下の画像はProを修理に出した時の修理にかかった日数です。

31日の18時頃集荷してもらったのですが、翌朝には商品が到着し、修理が開始されていました。
その後、3日に修理が完了し、4日には手元に届いていたのでAppleへ修理を出した際には5日前後で手元に戻ってくることは間違いなさそうです。
もちろん症状の進行や破損具合によって修理期間は変動します。
以下の記事も参考になるので併せて読んでみてください!
Mac Book Airの画面割れを非正規店へ依頼した場合
先にAppleで修理をした場合の修理金額をご紹介しましたが、提示された金額が予算と合わない場合もありますよね?
そういう時は「非正規店」への相談をオススメします。
パーツは非正規品を使われる場合もありますが、Appleの修理金額の半額ほどで修理できることもあるため、予算をあまりかけたくない方は利用してみてはいかがでしょうか?
また、修理期間も即日〜対応してもらえることもあるので、修理に時間をかけられないビジネスマンや個人事業主の方にもオススメです。
パソコン修理設定サポートの【ドクター・ホームネット】
日本全国に店舗を展開しているため、地方の方でもサービスを受けることが可能です。
出張、宅配、持ち込みなど様々な依頼方法に対応しているため、店舗から遠い場所にお住まいの方や持ち込みが難しい方などにオススメです。
また、セキュリティの観点でも、プライバシーマークを取得してる企業なので個人事業主や業務で利用されている方も安心して修理を依頼することができます。
作業内容により金額が変動するため、まずは見積もり依頼を行うことをオススメします!
渋谷駅直結!渋谷パソコン修理ジェット便
次にご紹介するのは渋谷駅直結、ヒカリエ内8階にある渋谷パソコン修理ジェット便です。
驚きなのはその価格!液晶の交換が23,100円 ~と公式の修理金額の約30%ほどの金額で修理することができます!
ただ、非正規店であるため部品の調達次第では数週間の修理日数が必要になる場合もあるため、スケジュールを重視する方にはあまりオススメはできません。
一方で、4月30日まで学生割引キャンペーンをやっているので、Macを壊してしまった学生さんは足を運んでみてはいかがでしょうか?
修理期間中のMacはレンタルで解決!
仕事やプライベートで使っているMacが壊れて「ようやく修理に出せる…」と安心するのも束の間。
そう、誰もが抱くこの悩み。
パソコン(Macmini)の調子が悪く、Appleのサポートさんと4時間ものやり取りをしましたが、修理預かりで1週間は掛かるらしく、iPhoneとかだと代替機が用意されるみたいですが、Macの場合は預かりの修理のみ。購入して1年未満で、しかもAppleCareに加入してるのにこの対応ですか?#Apple #Mac
— NAKANO☆DAYDREAM (@daydream_nakano) April 10, 2020
Mac修理に出したいけどその間使えないのほんと困る…代替機貸してほしい…
— rami (@ramicomiho) October 18, 2019
Macは返品も一週間以内ならできるからホントに急ぎの用事がある時とかはAppleCareで故障品修理に出す→同時に代替機のMacをとりあえず20万円くらい払って買って使う→修理から帰ってきたら返品して20万円返金してもらう でダウンタイム最小化できるよ
— ginkiha (@ginkiha) November 16, 2014
そう、修理期間中の代替機問題…。
これらの悩みを解決してくれるのがMacのレンタルサービス!
実はMacはレンタルすることができるので、「一度買って返品する」というような一時的な出費を防ぐことができます!
楽天でも各種Mac Bookが一週間レンタルで8,800円 ~ と、1日あたり1,000円ちょっとの金額でレンタルすることが可能です。
修理費用に追加で費用が発生してしまいますが、作業や仕事ができなかったり、一時的に新しいMacを買うよりはましなのでは…?
また、期間の延長やiMacなどもレンタルできるので、気になる端末がある方やwindowsからMacへの乗り換えを検討されている方にもオススメです!
修理費用が高額な場合は買い替えも検討?
画面割れと言って症状次第では修理金額が高額になりすぎる場合があります。
高額になると10万円以上の修理費用が発生することもあるので、場合によっては買い替えを行った方が安く、早く済むことが多いです。
そんなあなたに、破損したMacでも買取してくれるお店があるのでいくつかご紹介しますね!
破損したMacも新しいMacの購入資金にしてしまいましょう!
軽微な破損なら下取り可能!?Apple Trade In
Apple Trade Inは名前の通り、Appleが提供する下取りプログラムです。
Appleデバイスを買い替える際に下取りに出すことで値引きした金額で購入できたり、使用していないデバイスを提供することでApple Storeギフトカードとして受け取ることができます。
あなたのデバイスがいくらかはコチラで確認できるので、使用していないApple製品を下取りに出して、Appleデバイスライフをお得に過ごしてみてはいかがでしょうか?
全国対応!壊れたパソコン買取専門店。【ジャンク品パソコン買取ドットコム】
修理やApple Trade Inでの下取りが難しかったり、金額が低い場合、新しいMacを購入するハードルが高くなりますよね…。
非正規店へ修理相談をした時10万円の見積もりを出され、「新しい物を買った方が安いですね」という提案を受ける場合もあります。(僕がそうでした)
壊れたパソコンは専用処分業者に依頼する必要があります。
でも、ジャンク品ドットコムで買取をしてもらえました。もし値段がつかなくても、通常は処分費用がかかる他の家電も一緒に無料で処分してくれる業者もあるので、壊れたパソコンの処分に困っている人はぜひ。https://t.co/AaqT5kr5Xq
— みお(松坂 澪)@ゆるけみ 化粧品研究職 転職ブロガー (@matsuzakamio) August 11, 2019
僕は修理をしましたが、今使っているPCが古くなっている場合、今のデバイスを売って、新品のMacを購入するのもアリかもしれません!
また、本来処分には費用がかかりますが、ジャンク品ドットコムでは値段がつかなくても無料で引き取ってもらえるため処分に困っている方もオススメです。
コチラから行けるお見積もりフォームから見積もり依頼を行った後、見積もりが届くので、そちらに同意する場合は郵送。
その後5営業日以内で買取金額が振り込まれます。
見積もり次第では取りやめもできるのはありがたいですよね!
もしもの時に備えてモバイル端末専門の保証サービスもオススメ!
これまでMacが破損した際の対処方法についてご紹介してきました。
この記事をご覧くださっている方の中にはApple Careに加入していなかったり、保証期間が終了してしまっている方もいらっしゃると思います。
そこでご紹介するのが端末ではなく、個人に紐づく端末保証のサービスです。
Apple Careは購入時に約8,000円 ~ 約30,000円ほどの金額を支払うことで購入端末に保険をかけることができますが、その保証は購入端末のみに適応され保証期間終了後は保証を受けることができ、不測の事態への対応が難しくなります。
そこでオススメなのが月額700円でパソコンやスマートフォン、タブレットなどのモバイル端末を合計3台まで保証してくれるサービスです。
現在のMacやiPhoneはかなり高性能で長期間使用を続けることができるので、Apple Careの保証期間が終了した時のことを考えて加入を検討してみるもいいのではないでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はMac修理中の対処法や修理が高額になりすぎた場合の対応をご紹介しました。
買取やレンタルなどを活用して修理期間、新しいMacライフを楽しんでください!